--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.06.18
5/30 モーモールルギャバン 【マキタ学級大文化祭2009春】(その1)
2009年5月30日(土) に 新宿歌舞伎町で行なわれた
「マキタ学級大文化祭2009春」 での
モーモールルギャバンライブのレポート(その1)です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※今回は写真を撮らなかったので、以前私が撮影した
別のモーモールルギャバンライブの写真を載せてあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆モーモールルギャバンライブ (京都)
モーモールルギャバンのライブを見たのは今回で5回目です。
今回出演したのは、新宿歌舞伎町でのオールナイトのイベント。
「マキタ学級大文化祭2009春」
*タイムスケジュールと出演者 ←クリック!

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
イベントは午後5時から始まっていたのですが、
私が会場の 新宿LOFT に着いたのは午後11時半ごろ。
会場中びっしりとお客さんがいたのでびっくりしました。
目的のモーモールルギャバンの出番は 27時(深夜3時)から。
大トリの主催者・マキタ学級ライブ直前のステージ。
しかも セッティング込み1時間枠です。
自分たちよりも はるかに実績のあるバンドが
たくさん出演している中での このポジションは
ものすごくプレッシャーがかかるはず。
それだけに絶対にいい演奏を聴かせてくれると信じて
真夜中のステージを見に来ることにしたのですが、
期待以上のライブを見せてくれました。
すごくいいライブで、感動もののステージでした!

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
「京都からやって来たモーモールルギャバンです。
ジャンルはJポップです。よろしく!」
というあいさつに続いて
◆1曲目は 「かみのけぬけた」。
ドラム・ボーカルの矢島さんが、間奏で
「まだ1曲目の途中だろ!」 と叫ぶほどの
会場の盛り上がり。
曲の終わり近くの銅鑼(どら)の音で
さらに会場がヒートアップ。
関西から遠征してきたという
アウェイ感を感じさせない始まり方でした。
1曲目終了後の矢島さんのMC
「お前ら、深夜で大変だと思うけど、
俺いつもこの時間に何やってるか、知ってるか?」
これに対する客席の反応で、
自分が予想していた以上にモーモーファンが
集まっているらしいことがわかってめんくらい、
でもとってもうれしそうだった矢島さんの姿が
何だかほほえましかったです。

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
◆2曲目はインストの曲 「細胞9(ナイン)」
のりがいい曲です。
現在はドラム・ベース・キーボードの三人編成。
最近のライブは、キーボードの多彩な音色や
表現力の巧みさがますます際立ち、
ベースの迫力も増した気がします。
◆3曲目は、「美沙子にささげるラブソング」
始まる前の 「拝啓、安田美沙子さん・・・」という
矢島さんの声にファンが沸きます。
「『水中、それは苦しい』 の安めぐみの歌には負けません!
聞いてるかー、ジョニー!」 と挑発しながら、
「水中ファンのみんな、ごめんね」 と
会場に謝りながら演奏開始。
ベースの旋律がすごく気持ちよかったです。
◆4曲目は、「ユキちゃん」
美沙子の歌と並んで、このユキちゃんも
ファンからの支持が高い曲です。
演奏前、コール&レスポンスというのでしょうか。
矢島さんが会場に声をかけると、すぐに
大きな声で反応が返ってきました。
完全に客席を味方につけたなぁと思いました。
こんな中での演奏は、本当に気持ちがいいし、
気合いが入ると思います。

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
私はモーモールルギャバンの出番前に
最前列に移動して演奏を聞いていました。
サビのメロディーのときに後ろを振り返ったら、
曲に合わせてぴょんぴょん跳ねながら、
大きな口をあけていっしょに歌っている人の姿を
何人も見ることができました。
モーモーメンバーの三人が、自分たち自身の力で
道を切り開き、東京でもファンを増やしてきたのだ
と思ったら、なんだかウルウルしてしまいました。
隣にいた若い女の子も途中で涙をぬぐっていましたが、
まさか花粉症だったわけではないと思います。

*2008年6月12日撮影 (新宿レッドクロス)
ドラム・ボーカルの矢島さんは、すごい運動量なので、
曲が終わるたびにハーハーと苦しそうです。
曲の合間に、会場から「頑張れ!」と声が飛びます。
◆5曲目の 「ポップ、ウーロンハイ」
は、とても軽快な曲。
◆6曲目の 「愛と平和の使者」
は、初めて聞いたのですが、少し落ち着いた曲調。
モーモールルギャバンの曲を聞いていると、
サビのメロディと歌詞が耳について、
いつまでも頭の中でぐるぐる回ることがあります。
5・6曲目もひじょうに印象に残る曲でした。

*2008年6月12日撮影 (新宿レッドクロス)
このあたりが、矢島さんがモーモールルギャバンを
「ジャンルはJポップです」 と言うゆえんかもしれません。
ちなみに、もっと詳しく言うと
「センチメンタルパンティーポップ」 なのだそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*(その2)に続きます。 ← クリック!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「マキタ学級大文化祭2009春」 での
モーモールルギャバンライブのレポート(その1)です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※今回は写真を撮らなかったので、以前私が撮影した
別のモーモールルギャバンライブの写真を載せてあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆モーモールルギャバンライブ (京都)
モーモールルギャバンのライブを見たのは今回で5回目です。
今回出演したのは、新宿歌舞伎町でのオールナイトのイベント。
「マキタ学級大文化祭2009春」
*タイムスケジュールと出演者 ←クリック!

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
イベントは午後5時から始まっていたのですが、
私が会場の 新宿LOFT に着いたのは午後11時半ごろ。
会場中びっしりとお客さんがいたのでびっくりしました。
目的のモーモールルギャバンの出番は 27時(深夜3時)から。
大トリの主催者・マキタ学級ライブ直前のステージ。
しかも セッティング込み1時間枠です。
自分たちよりも はるかに実績のあるバンドが
たくさん出演している中での このポジションは
ものすごくプレッシャーがかかるはず。
それだけに絶対にいい演奏を聴かせてくれると信じて
真夜中のステージを見に来ることにしたのですが、
期待以上のライブを見せてくれました。
すごくいいライブで、感動もののステージでした!

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
「京都からやって来たモーモールルギャバンです。
ジャンルはJポップです。よろしく!」
というあいさつに続いて
◆1曲目は 「かみのけぬけた」。
ドラム・ボーカルの矢島さんが、間奏で
「まだ1曲目の途中だろ!」 と叫ぶほどの
会場の盛り上がり。
曲の終わり近くの銅鑼(どら)の音で
さらに会場がヒートアップ。
関西から遠征してきたという
アウェイ感を感じさせない始まり方でした。
1曲目終了後の矢島さんのMC
「お前ら、深夜で大変だと思うけど、
俺いつもこの時間に何やってるか、知ってるか?」
これに対する客席の反応で、
自分が予想していた以上にモーモーファンが
集まっているらしいことがわかってめんくらい、
でもとってもうれしそうだった矢島さんの姿が
何だかほほえましかったです。

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
◆2曲目はインストの曲 「細胞9(ナイン)」
のりがいい曲です。
現在はドラム・ベース・キーボードの三人編成。
最近のライブは、キーボードの多彩な音色や
表現力の巧みさがますます際立ち、
ベースの迫力も増した気がします。
◆3曲目は、「美沙子にささげるラブソング」
始まる前の 「拝啓、安田美沙子さん・・・」という
矢島さんの声にファンが沸きます。
「『水中、それは苦しい』 の安めぐみの歌には負けません!
聞いてるかー、ジョニー!」 と挑発しながら、
「水中ファンのみんな、ごめんね」 と
会場に謝りながら演奏開始。
ベースの旋律がすごく気持ちよかったです。
◆4曲目は、「ユキちゃん」
美沙子の歌と並んで、このユキちゃんも
ファンからの支持が高い曲です。
演奏前、コール&レスポンスというのでしょうか。
矢島さんが会場に声をかけると、すぐに
大きな声で反応が返ってきました。
完全に客席を味方につけたなぁと思いました。
こんな中での演奏は、本当に気持ちがいいし、
気合いが入ると思います。

*2008年10月25日撮影 (新宿LOFT)
私はモーモールルギャバンの出番前に
最前列に移動して演奏を聞いていました。
サビのメロディーのときに後ろを振り返ったら、
曲に合わせてぴょんぴょん跳ねながら、
大きな口をあけていっしょに歌っている人の姿を
何人も見ることができました。
モーモーメンバーの三人が、自分たち自身の力で
道を切り開き、東京でもファンを増やしてきたのだ
と思ったら、なんだかウルウルしてしまいました。
隣にいた若い女の子も途中で涙をぬぐっていましたが、
まさか花粉症だったわけではないと思います。

*2008年6月12日撮影 (新宿レッドクロス)
ドラム・ボーカルの矢島さんは、すごい運動量なので、
曲が終わるたびにハーハーと苦しそうです。
曲の合間に、会場から「頑張れ!」と声が飛びます。
◆5曲目の 「ポップ、ウーロンハイ」
は、とても軽快な曲。
◆6曲目の 「愛と平和の使者」
は、初めて聞いたのですが、少し落ち着いた曲調。
モーモールルギャバンの曲を聞いていると、
サビのメロディと歌詞が耳について、
いつまでも頭の中でぐるぐる回ることがあります。
5・6曲目もひじょうに印象に残る曲でした。

*2008年6月12日撮影 (新宿レッドクロス)
このあたりが、矢島さんがモーモールルギャバンを
「ジャンルはJポップです」 と言うゆえんかもしれません。
ちなみに、もっと詳しく言うと
「センチメンタルパンティーポップ」 なのだそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*(その2)に続きます。 ← クリック!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
この記事へのコメント
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
カテゴリー
最近の記事
- 羊神社 (02/02)
- どんどん焼き (01/11)
- 妙義山の紅葉 (11/15)
- 10/12 篠原一弘ライブ@上田 (10/15)
- 8/2 AERIAL ・ 怪傑ZEROライブ@イフ (08/31)
- 7/5 「暑苦しい夜も一緒に」 @HOTコロッケ (07/30)
- 5/18 BAKUライブ@市川アルマナック (05/20)
- 5/3 木場ストック2014 に行ってきました (05/07)
- 大塩湖の桜 (04/09)
- 春の外遊び (04/07)
- 妙義神社の枝垂桜 (04/07)
- 榛名梅林 (03/28)
- いせさき市民のもり公園の河津桜 (03/22)
- 五料の茶屋本陣のひな人形展 (02/27)
- 記録的大雪 (02/20)
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年05月 (2)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (3)
- 2013年09月 (1)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (2)
- 2013年05月 (2)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (6)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (4)
- 2012年04月 (5)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (8)
- 2011年07月 (6)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (8)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (5)
- 2011年01月 (7)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (7)
- 2010年08月 (3)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (14)
- 2010年04月 (13)
- 2010年03月 (14)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (12)
- 2009年12月 (16)
- 2009年11月 (15)
- 2009年10月 (24)
- 2009年09月 (13)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (7)
- 2009年06月 (8)
- 2009年05月 (17)
- 2009年04月 (15)
- 2009年03月 (19)
- 2009年02月 (14)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (13)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (18)
- 2008年09月 (21)
- 2008年08月 (15)
- 2008年07月 (16)
- 2008年06月 (16)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (11)
- 2008年03月 (19)
- 2008年02月 (18)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (23)
- 2007年10月 (21)
- 2007年09月 (22)
- 2007年08月 (22)
- 2007年07月 (18)
- 2007年06月 (25)
- 2007年05月 (21)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (30)
- 2007年02月 (24)
- 2007年01月 (24)
- 2006年12月 (22)
- 2006年11月 (22)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (31)
- 2006年08月 (32)
- 2006年07月 (22)
最近のコメント
プロフィール
Author:冷凍バナナ
群馬県に住んでいる主婦です。
ブログ2周年を機会に、ヤプログからFC2ブログに引っ越してきました。
過去の記事は、リンクにあります。
別館として、ライブ写真を載せたブログがあります。
「別館・ばなな便り ~ライブ写真の部屋~」
リンクからどうぞ。
リンク
RSSフィード
FC2カウンター
Credit
Powered By FC2 BLOG