2007.04.26
ピンク色のかたまり(紅花常盤万作)
遠目に見ると、まるでピンク色のかたまりのように見えます。

*2007.4.26.撮影
近寄ってみると何だかマンサクの花に似ていました。
調べてみたら、こんな名前がついていました。
◆ベニバナトキワマンサク
(紅花常盤万作・満作)
別名:アカバナトキワマンサク(赤花常盤万作・満作)
たくさん花びらがあるように見えるけれど、
一つの花の花びらは4枚だけなのだそうです。

*2007.4.26.撮影
上の2枚目の写真だけ、別の場所で撮りました。
ピンク色がさらに鮮やかです。生垣に仕立ててありました。
くるくる丸まったつぼみも見られました。

*2007.4.26.撮影
開きかけの形も面白いです。

*2007.4.26.撮影
同じ時期に白やクリーム色の花が咲くのは
トキワマンサク(常盤万作・常盤満作)と言うそうです。
普通のマンサクの花は、もっとずっと早く寒いうちに咲きます。
2月に撮影したマンサクの花は →こちらからご覧ください。

*2007.4.26.撮影
近寄ってみると何だかマンサクの花に似ていました。
調べてみたら、こんな名前がついていました。
◆ベニバナトキワマンサク
(紅花常盤万作・満作)
別名:アカバナトキワマンサク(赤花常盤万作・満作)
たくさん花びらがあるように見えるけれど、
一つの花の花びらは4枚だけなのだそうです。

*2007.4.26.撮影
上の2枚目の写真だけ、別の場所で撮りました。
ピンク色がさらに鮮やかです。生垣に仕立ててありました。
くるくる丸まったつぼみも見られました。

*2007.4.26.撮影
開きかけの形も面白いです。

*2007.4.26.撮影
同じ時期に白やクリーム色の花が咲くのは
トキワマンサク(常盤万作・常盤満作)と言うそうです。
普通のマンサクの花は、もっとずっと早く寒いうちに咲きます。
2月に撮影したマンサクの花は →こちらからご覧ください。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
| HOME |