--.--.--
2009.02.28
白・ピンク・赤
2009.02.26
冬に咲く黄色・春をむかえる黄色 (染料植物園)
高崎の観音山(かんのんやま)にある
高崎市染料植物園には、
草木染の材料になるさまざまな植物が
植えられています。
園内を散策できるようになっています。
林の中に黄色い花が咲いていました。
よく見ると二種類の花でした。

*2009.2.25.撮影
右側のちょっと丸っぽい花はロウバイ。
◆ロウバイ(蝋梅)
ちょっと透明な、ロウ細工のような花です。

*2009.2.25.撮影
ロウバイは、冬の寒さの中で
12月末ごろからずっと咲き続けています。
英語では 「Winter Sweet(ウィンタースウィート)」 と言うそうです。
さわやかな甘い香りがします。

*2009.2.25.撮影
左側に咲いているのはマンサク。
◆マンサク(満作・万作)

*2009.2.25.撮影
春の訪れを感じる花。
春になったら「まず咲く」ので、マンサク。
花をたくさんつけるので 『満作』 という説もあります。
花びらの形が特徴的です。

*2009.2.25.撮影
マンサクの花が咲くと、
いよいよ本格的な春に向かっていきます。
高崎市染料植物園には、
草木染の材料になるさまざまな植物が
植えられています。
園内を散策できるようになっています。
林の中に黄色い花が咲いていました。
よく見ると二種類の花でした。

*2009.2.25.撮影
右側のちょっと丸っぽい花はロウバイ。
◆ロウバイ(蝋梅)
ちょっと透明な、ロウ細工のような花です。

*2009.2.25.撮影
ロウバイは、冬の寒さの中で
12月末ごろからずっと咲き続けています。
英語では 「Winter Sweet(ウィンタースウィート)」 と言うそうです。
さわやかな甘い香りがします。

*2009.2.25.撮影
左側に咲いているのはマンサク。
◆マンサク(満作・万作)

*2009.2.25.撮影
春の訪れを感じる花。
春になったら「まず咲く」ので、マンサク。
花をたくさんつけるので 『満作』 という説もあります。
花びらの形が特徴的です。

*2009.2.25.撮影
マンサクの花が咲くと、
いよいよ本格的な春に向かっていきます。
2009.02.25
福寿草 (染料植物園)
2009.02.23
無事終了
きのうが義父の七回忌でした。
日程調整から始まって
もろもろの事前準備、
お寺での法要、旅館での会食
法事前後にうちに泊まった親戚の世話
などなど・・・
あらかたの仕事が終了しました。
もう6年たったんだなぁ・・・
としみじみします。
日程調整から始まって
もろもろの事前準備、
お寺での法要、旅館での会食
法事前後にうちに泊まった親戚の世話
などなど・・・
あらかたの仕事が終了しました。
もう6年たったんだなぁ・・・
としみじみします。
2009.02.20